フリーBGM『After- Five』の解説でも書かせていただこうかなと思います。
●楽曲のテーマ
「アフターファイブ」
午後5時以降という意味でこの言葉が使われることがあります。仕事や学校終わりの帰宅時間やプライベートな時間ですね。
もうすぐ5月ということで、新生活にも慣れてきて現実が見えてくる?時期でもありますよね。
新生活めちゃくちゃ充実しています!という方もいれば、現実は思っていたより大変で疲れてしまったという方もいらっしゃると思います。
私も社会人になりたての頃は慣れないことばかりでヘトヘトになっていました。
そんな中、仕事帰りの夕方の風景を見ながら好きな音楽を聴くことが癒しで、大人になってしまった喜びと切なさのようなものを黄昏の中で噛み締めておりました。
そんな自分を思い出しながら、この時期に少し疲れてしまった方の背中をそっと優しく押せるような曲を作ろうと思って完成したのがこの曲になります。
この曲が沢山の方の背中を押せる一曲になりますように。
●アレンジについて
全体のアレンジとしては私なりのシンプルを意識して作ってみました。
壮大になりすぎず、一般の日常に溶け込めるようなイメージですね。
冒頭からピンときてくださった方もいらっしゃるかもしれませんが、実は冒頭のグロッケンのメロディーは私の大好きなゴンチチさんの『放課後の音楽室』という曲のメロディーを少しオマージュしています。
Youtubeの概要欄にも記載しておりますが『放課後の大都会』という言葉をこの曲には添えさせていただいております。
ゴンチチさんの『放課後の音楽室』を聴いて育った学生が、大人になって『放課後の大都会』にいるという意味を少し含ませていたりします。
グロッケンの音階選びは実は結構毎回苦戦していたりします。
メインメロディーに寄せすぎると目立たなくなるし、かと言って離れすぎると雰囲気を壊しかねないし、付かず離れずみたいな距離感のグロッケンが寄り添ってくれています。
この曲のお気に入りポイントはCメロ入りのメロディーです。本音爆発みたいな 笑
ある意味私のパターンになりつつあるエモくてポップな雰囲気の曲ですが、好きだと言ってくださる方がいてくださりとても励みになっております。
次回作は完全に未定ですが、また聴きにきていただけるように頑張りますね。
yuhei komatsu